リラタイム

ずっと元気でいるために。認知症を予防する暮らし

健康

認知症は誰にでも起こりうる病です。
けれど、毎日の生活を気遣うことで、リスクを下げることができるといわれています。
人生を豊かに楽しむために、できることから始めてみましょう。

65歳以上の5人に1人が認知症に?

認知症は、さまざまな原因により認知機能が低下し、記憶・判断力に障がいが起こり、生活に支障をきたすようになる病気です。
高齢化とともに認知症の人は増加傾向にあります。厚生労働省研究班によると、65歳以上の認知症の人は2012年時点で462万人でしたが、2025年には約700万人まで増加。高齢者の約5人に1人が認知症になると予測されています。

kioku_1.jpg

65歳以上の認知症患者の推定者と推定有病率

グラフ

各年齢の認知症有病率が一定の場合(人数)
各年齢の認知症有病率が上昇する場合(人数)
各年齢の認知症有病率が一定の場合(率)
各年齢の認知症有病率が上昇する場合(率)

参考:「日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究」(平成26年度厚生労働科学研究費補助金特別研究事業 九州大学二宮教授)より内閣府作成。

長期の縦断的な認知症の有病率調査を行っている福岡県久山町研究データに基づく。

  • 各年齢層の認知症有病率が、2012年以降一定と仮定した場合
  • 各年齢層の認知症有病率が、2012年以降も糖尿病有病率の増加により上昇すると仮定した場合
  • 久山町研究からモデルを作成すると、年齢、性別、生活習慣(糖尿病)の有病率が認知症の有病率に影響するとわかった。
    本推計では2060年までに糖尿病有病率が20%増加すると仮定した。

認知症予防の5か条

認知症予防のポイントは「運動」「食事」そして「人とのかかわり」です。

  • 第1条生活習慣病を予防・治療

    高血圧、脂質異常症、肥満、糖尿病などの生活習慣病は、アルツハイマー型認知症のリスクを高めます。定期的に健康診断を受け、生活習慣病を抱えている人はきちんと治療することが大切です。

    生活習慣病を予防・治療<
  • 第2条運動習慣をつける

    五感を刺激することで脳が活性化されます。また、全身の血流がよくなることで脳の血流改善も期待できるので、ウォーキング程度の運動を毎日の習慣にすることをおすすめします。

    運動習慣をつける
  • 第3条趣味を持つ

    趣味を通して生きがいを持つことは、脳が刺激され、認知症の予防になるといわれています。家事や買い物なども積極的に取り組み、思考が単調にならないよう心がけましょう。

    趣味を持つ
  • 第4条バランスのよい食生活

    栄養バランスのよい食事が基本です。積極的に摂りたいのは、悪玉コレステロールを減少させる不飽和脂肪酸(DHAやEPA)を含む青魚。大豆製品や緑黄色野菜などもおすすめです。

    バランスのよい食生活
  • 第5条積極的に人と話す

    人との会話は、脳と口を働かせるトレーニングになります。「誰とも会話をしない生活」は避けたいもの。家族だけでなく、近所の方や買い物先の店員さんなどとも積極的に言葉を交わしてみましょう。

    積極的に人と話す

\あなたは大丈夫?/
記憶の衰えをチェック!

採点方法
ほとんどない:0点
時々ある:1点
頻繁にある:2点
  • ① 同じ話を無意識に繰り返す
  • ② 知っている人の名前が思い出せない
  • ③ 物のしまい場所を忘れる
  • ④ 漢字を忘れる
  • ⑤ 今しようとしていることを忘れる
  • ⑥ 器具の説明書を読むのを面倒がる
  • ⑦ 理由もないのに気がふさぐ
  • ⑧ 身だしなみに無関心である
  • ⑨ 外出をおっくうがる
  • ⑩ 物(財布など)が見当たらないことを人のせいにする

9点以上の方は要注意!

  • 大友式認知症予測テスト(認知症予防財団HPより抜粋)
  • 診断に代わるものではありません。目安としてご利用ください。